MP2RAGEとMulti TEを用いたSynthetic MRI臨床導入に向けた設定条件がファントム定量値に与える影響
Synthetic MR Imaging using MP2RAGE and Multi-echo Sequence: The Effect of Clinical Setting on the Quantification of Phantom Characteristics
MP2RAGEとMulti TEを用いたSynthetic MRIの正確性の検討で、今後3Dでの全身部位によるSynthetic MRIの利用を目的とした前検討
設定2点でのTE測定は誤差率が大きく3点が望ましい。
2点のTI値の間に目的測定T1値があると誤差率は低くなる。著しく低いor 高いT1値T2値に対しては誤差率が大きいが、その測定のためにTI設定を下げると全体の誤差率も高くなる。測定値の10%を誤差許容とした時にT1真値170.5-2281ms, T2真値7.59-423.6msの範囲が評価可能である。
Limitation:T2に関してはSEの測定のため、臨床に添いTSEの測定も必要である
JJMRM 2019.39(1).6-14.
今までは2Dが主だったが3Dの代等は非常に望ましい。
ただSyntheticの活用法がいまだに定まってない印象をうけるので
まずはそこだろう。
部位が変われば新たな需要が発掘できるかもしれない
まずはアーチファクトが分析されて、周知されなければ
謎の画像というレッテルで終わる。
ともあれ、3Dでマルチコントラストで一発で終わるなら夢のような話。
夢の実現は突然やってこないので、気長に待ちたいですね。